トピックス
企業の脱炭素実現に向けた統合的な情報開示(炭素中立・循環経済・自然再興)に関する勉強会の開催と第1回勉強会(グッドプラクティス塾)の開催について
10月28日環境省より
環境省は令和7年11月より企業の脱炭素経営をはじめ持続可能な経営の実現に向けた統合的な情報開示に関する勉強会を全5回で開催します。11月26日に第1回勉強会をオンライン会議方式にて開催します。
1.企業の脱炭素実現に向けた統合的な情報開示に関する勉強会の概要
気候変動対応としての脱炭素経営に加え、自然資本・水資源・資源循環などの情報開示ニーズが高まっています。本勉強会では、これらの最新動向や統合的な開示の考え方を整理し、投資家と企業のパネル討議や企業事例の紹介を通じて、企業の情報開示の実践と高度化を支援することを目的としています。
※各勉強会の開催概要(第2回以降は予定)は下記環境省HPを参照
2.第1回勉強会(グッドプラクティス塾)の開催概要
(1)日時・開催形式等
日時:令和7年11月26日(水) 10:00~11:45 (予定)
開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
※ 参加URLはお申込みいただきました方に別途御連絡をさせていただきます。
主催:環境省 定員:オンライン500名
(2)プログラム(予定)
※プログラム内容は下記環境省HPを参照
※開催結果は後日、下記「水辺の環境活動プラットフォーム」に掲載します。
https://policies.env.go.jp/water/waterside-environment/index.html
(3)申込方法
参加を希望される方は、以下の参加申込フォームよりお申し込みください。
・ 参加申込フォーム https://questant.jp/q/SM1XRWJ9
・ 締切日:令和7年11月24日(月) 17:00
(4)問合せ先
「令和7年度企業の脱炭素実現に向けた統合的な情報開示に関する勉強会」事務局 (株式会社野村総合研究所)
E-mail:3shakai-reception@nri.co.jp
3.添付資料
別添 2025年度グッドプラクティス塾のリーフレット[PDF 1.3MB]
4.連絡先
■第1回勉強会(グッドプラクティス塾)
環境省 水・大気環境局 環境管理課
代表:03-3581-3351 直通:03-6910-2814
課長:𠮷川 圭子 課長補佐:赤道 麻由 係長:鍛冶 尚寛
■企業の脱炭素実現に向けた統合的な情報開示(炭素中立・循環経済・自然再興)に関す る勉強会
環境省地球環境局地球温暖化対策課脱炭素ビジネス推進室
代表:03-3581-3351 直通:03-6205-8277
室長:小野 裕永 室長補佐:三浦 弘靖 担当:宇津 麻菜美 担当:水谷 嘉敬
▼参照データURL(環境省)
https://www.env.go.jp/press/press_01541.html
【お問合せ・詳細情報】
分析部サービスに関するご相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。
TEL: 045-780-6180
お問合せフォームはこちら