トピックス
「プラスマ・アワード2026」募集開始について
10月20日環境省より
環境省では、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて、“プラスチックとの賢い付き合い方”を推進する「プラスチック・スマート」を展開し、多様な主体の取組について情報発信しています。この度、企業や自治体等による優れた取組を12月月19日まで募集します。
1.募集概要
海洋プラスチックごみは身近で世界的な環境問題です。環境省は、汚染の実態を踏まえ「プラスチックとの賢い付き合い方」を広げる「プラスチック・スマート」を推進しています。今年度は、①拾う②分ける・戻す③広める④作る⑤使う・減らすの5分野で、企業や自治体などの先進的な取組を募集し、各分野1件程度、計5件を「プラスマ・アワード2026」として表彰します。詳細はこちらをご覧ください。
https://plastics-smart.env.go.jp/award_26/
(1)目的
海洋プラスチックごみ問題の解決に資する先駆的かつ効果的な取組を表彰し広く情報発信することで、国民、企業、自治体等における「プラスチックとの賢い付き合い方」に関する理解を深め、更なる取組を推進します。
(2)募集対象
全国の企業、自治体、団体(個人は除く)
(3)募集期間
令和7年10月20日(月)~12月19日(金)予定
(4)募集内容
不必要なワンウェイプラスチックの抑制、代替品の開発・利用、徹底した分別回収・リサイクル、ごみ清掃活動、普及啓発・広報活動等、海洋プラスチックごみ問題の解決に資する活動。
(5)応募方法
以下の応募フォームより、必要事項を御記入ください。
https://forms.gle/UBt9JHJxrkjEoZAQ9
(6)応募条件
「プラスチック・スマート」ウェブサイトの「全国の取組事例」に登録済み、もしくは登録予定であること。
https://plastics-smart.env.go.jp/case/
(7)選考方法
応募内容に基づき環境省及び事務局による審査委員会にて応募内容を審査し、優れた活動を選定します。
(8)優れた活動の表彰
東京都内において優れた活動に対する表彰式を開催します。
(9)留意事項
下記環境省HPを参照。
2.連絡先
環境省水・大気環境局海洋環境課海洋プラスチック汚染対策室
代表:03-3581-3351 直通:03-5521-9025
室長:中山 直樹 室長補佐:藤林 啓介 担当:佐々木 良介
▼参照データURL(環境省)
https://www.env.go.jp/press/press_20240614_1_00006.html
【お問合せ・詳細情報】
分析部サービスに関するご相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。
TEL: 045-780-6180
お問合せフォームはこちら