トピックス
「PFOS等の濃度低減のための対策技術の実証事業」における対象技術の選定について
7月24日環境省より
環境省では令和7年4月21日から同年5月23日にかけて、「PFOS等の濃度低減のための対策技術の実証事業」の対象とする技術提案の公募を実施しました。この度、応募のあった提案の中から実証対象とする技術として、下記の技術が選定されましたので公表します。
1.事業目的
近年、PFOSやPFOAなどの有害物質が高濃度で検出される地域があり、対策技術が国内外で提案されていますが、日本では実施例が少ないのが現状です。そこで、効果的な濃度低減技術を検証する実証事業を行い、得られた知見を自治体などに提供します。
2.技術提案の公募
PFOSやPFOAの濃度を低減する3種類の技術について公募を実施した結果、計74件の応募がありました。対象技術は、【土1】土壌中のPFOS・PFOAを低減する技術、【水1】管理型最終処分場の放流水中の濃度を低減する技術、【水2】安定型最終処分場の浸透水中の濃度を低減する技術の3つです。この中から、9件の技術が実証対象として選ばれました。
3.「PFOS等の濃度低減のための対策技術の実証事業」における実証対象技術
4.添付資料▶委員名簿
参照データURL(環境省HP)▶https://www.env.go.jp/press/press_00270.html
【お問合せ・詳細情報】
分析部サービスに関するご相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。
TEL: 045-780-6180
お問合せフォームはこちら